画面下部にはデスクトップパネルがあります。 このパネルを用いてアプリケーションの起動をします。左にある大きなKを 見てください。これはアプリケーション スタータと呼ばれてます。 クリックするとメニューを出すということを示すために、上に小さな矢印があります。 クリックしてみてください。全てのKDEアプリケーションへの簡単なアクセスを 可能としてます。
ショートカット: Alt-F1 がアプリケーションスタータのメニューを開きます。
頻繁に利用するツール又はアプリケーションにはより素早くアクセスしたい かと思います。この場合、1つのアプリケーション、又は、アプリケーション スタータ 内のサブ・メニューをパネル上のクイック・ランチボタンとして登録できます。 もし、「ファイル検索」ディレクトリに素早くアクセスしたい場合は、 アプリケーション スタータ > パネル > アプリケーションの追加 > ファイル検索 と選択してください(これは、最初にアプリケーション スタータをクリックし、その次に 「パネル」という、別のメニューが出ることを示す右に小さな矢印のあるのを選択 してください。 このメニュー内で"アプリケーションの追加"を選択し、次のサブ・メニュー にて「ファイル検索」を選択してください)。パネル内の全アイテムはコンテキストメニューの「移動」 コマンドにより動かすことができます。単に3つめのマウス・ボタンをクリックして ください(普通、3つ目のボタンは右ボタンですが、例えば左きき用に設定変更している 場合などでは左ボタンの場合があります)。「移動」を選択できるメニューが出てきます。 パネル上にてマウスを動かすとアイコンがそれについていきます。動かし終えたら、1つ目 のマウスボタンをクリックしてください(標準は左です)。またデスクトップ上の ランチ ボタンに飽きた場合、"削除"というコマンドもあります。
多くの場合、右マウス・ボタンをクリックすることにより、 コンテキストメニュー という、選択したアイテムに対して処理ができるメニューが表示されます。 そのため、何をしたら良いか分からない場合、それに対して3つ目のボタンを 試すのは良いことです。デスクトップの背景でも、そのようなメニューがあります。
他にもパネル上では様々なことが可能です。その1つは重要かもしれません。 もし、あなたのモニターが低い解像度しか無い場合:パネル上の左端のざらざらしたバー をクリックすることにより有効になる「ハイド アンド ショウ」機能があります。 それから、もしKDE内の特定のボタンが何をするか分からない場合、マウスをそこに 動かし数秒お待ちください。「ツールチップ」と呼ばれる、その機能を説明する ミニ・ヘルプが出てきます。