この画面では 広域 または 標準 のショートカット キー (「 キー割り当て」)を設定します。どちらの設定をするかは、 どうやって起動したかによって変わります。
(「キー割り当て」は特別なキー、あるいはキーの組み合せを アプリケーションの動作を引き起こす ショートカット として定義します。)
「標準ショートカット キー」は、多くの KDE アプリケーションで 共通です。「広域ショートカット 」は特定の KDE アプリケーション、 例えば KDE ウィンドウ マネージャ (kwm)の動作に関連づけられます。
キー割り当ては「キー スキーム」にまとめられています。 これには変更不可能な KDE 標準設定 キー スキームと、 ユーザによってカスタマイズできる個人用のキー スキームがあります。
キー スキームを選択する 画面左上にある 「キー スキーム」 リスト ボックス 中の項目を クリックすると、対応するキー割り当ての一覧が画面中央の 「動作 (Action)」リスト ボックス に表示されます。
現在のスキーム は本当のキー スキームではありません: 選択すると、現在使用しているキー割り当てを表示します。
新しいキー スキームを作成する 新しいキースキームを作成するには、「追加」をクリックして、 次に現われるダイアログ ボックスにおいて名前を与えます。新しいキー スキームで定義されるキー割り当ての初期設定は、新しいキー スキームを 作成する直前に「動作」リスト ボックスに表示されていたものと同じに なります。
キー スキームを削除する 「削除」をクリックすると、キー スキームが削除されます。
選択したキー スキームに変更を加える 特定のキー割り当てを変更するには、対応する動作をクリックして 強調表示します。「動作」リスト ボックスの下のボタンを使用して 次の変更が可能です:
「キーなし (No key)」を押すとキー割り当てを削除することが できます。
「標準のキー (Default key)」を押すと KDE 標準のキー割り当て を選択できます。(このボタンは、当該動作に対する KDE 標準のキー割り当て があるときのみ有効になっています。)
「カスタム キー (Custom key)」を押すと独自のキー割り当てを 使うことができます。割り当てるキーは、 SHIFT、 CTRL あるいは ALT の各キーの 1 つ以上と組み合わせることができ、 対応するボタンを押すことによって設定されます。画面右下にあるキーを 表す絵をクリックすると入力待ち状態になるので、キーボードから 設定したいキーをタイプします。選択したキー割り当てが無効の場合、 あるいは他のキー割り当てと衝突する場合は、警告されて、変更は行われません。
選択したキー スキームに変更を保存する 選択したキー スキームに対して変更を行うと、「変更を保存」 ボタンが使用可能になります。このボタンをクリックして変更を保存して ください。新しい変更をするまでボタンは再び使用不可になります。 他のキー スキームを選択する前に変更を保存しないと、変更内容は 失われます。
画面下部の「適用」をクリックすると、選択しているキー スキームを 今使用するスキームにすることができます。
「確認」をクリックすると、適用してからキー割り当ての設定 ウィンドウを閉じます。
「デフォルト」をクリックすると、初期設定と同じ KDE 標準の ショートカット キー割り当てが復元されます。
「キャンセル」をクリックすると、これ以上の変更を行わずに キー割り当ての設定ウィンドウを閉じます。